横浜駅の1日の乗降客数は約230万人で、新宿、渋谷、池袋、梅田についで世界第5位なんだそうです。上位がすべて日本というのには驚きました。
この巨大ターミナル駅の正面にドーンとそびえ立つのが横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ。
道行く人であふれかえる駅周辺ですが、それとはまったく異なるラグジュアリーな空間がここにはあります。特にクラブラウンジの雰囲気が良く、抜群の眺望なので長くいても飽きることがありません。
ショッピング、観光、ビジネスの拠点としてはもちろん、アーバンリゾートとして極上のホテルステイを満喫するのも良いと思います。
この記事では横浜ベイシェラトンホテル&タワーズにおける、アップグレード、ラウンジ、朝食などのプラチナ特典を詳細にレポートします。
アップグレード | ★★★★☆ |
お部屋 | ★★★★☆ |
スタッフ | ★★★★☆ |
ラウンジの雰囲気 | ★★★★★ |
ラウンジ飲食(昼) | ★★★☆☆ |
ラウンジ飲食(夜) | ★★★★☆ |
朝食 | ★★★★★ |
プール | 利用せず |
大浴場 | なし |
温泉 | なし |
大人おすすめ度 | ★★★★☆ |
子連れおすすめ度 | ★★☆☆☆ |
アップグレード
ラウンジでのチェックインもできるようですが、すいていたので1階で行いました。
クラブキングという部屋へのアップグレードです。
レセプションの女性が「あいにく今日は混んでおりまして・・・」と申し訳なさそうに言うのですが、一番安価な部屋を予約していたので「いえいえ、いつも有難うございます!」と朗らかに返しました。

お部屋
クラブフロアの部屋の中では一番下のグレードなので、部屋はあまり広くありません。
HPには34㎡と書いてあるのですが、狭く感じたのはなぜでしょう。水回りにスペースを割いているからかもしれません。とは言え、一人で過ごすには十分な広さです。
24階からの眺望は抜群でした。横浜駅を見おろす感じで、行きかう人や車がおもちゃのように見えます。視線を少し上げると海、その先にはベイブリッジ。「横浜ってこういう位置関係なんだー」とあらためて思いました。
夜景は特にいいですね。ランドマークタワーもバッチリ見えるので、カップルには最高でしょう。
空調、防音、水回りはまったく問題ありません。清掃も細かいところまで行き届いています。
また場所がらビジネス客が多いのでしょうか。机が広くで使いやすいのもGoodですね。
スタッフ
都会のホテルらしい、洗練された応対ぶりです。
こちらが聞かない限り余計なことは口にせず、かと言って冷たい感じではなく・・・
言葉で表現するのはなかなか難しいのですが、「ちょうどいい感じ」でした。
ラウンジの雰囲気
ラウンジは広くて天井も高めなので、圧迫感がありません。
内装はダークブラウンの木目を生かした造りです。イスとカーペットの青色がよいアクセントとなっていますね。壁ぞいに並べられた装飾品や絵画、ふんだんに取り入れられた間接照明も、くつろぎの空間をじょうずに演出してくれています。
ラウンジは大きく2つの区画にわかれています。
飲み物、軽食、スナックなどに近い方は便利ですが、それなりに人通りがあります。
静かな時間を過ごしたいかたは、奥の空間を利用した方が良いでしょう。
私のお気に入りは窓の外に向いた一人席。夜景を見ながらグラスを傾けて・・・
と言ってもコーラですが。^^
ラウンジ飲食(昼)
コーヒー、紅茶、ソフトドリンクと、マカロン、クッキー、チョコ、ナッツ、フルーツなどがあります。サンドイッチやケーキはありませんでした。
ラウンジ飲食(夜)
食べ物の種類は豊富です。
小さな器をじょうずに使った盛り付けがいい感じ。もちろんお味の方も二重丸。
ピークの時間帯はほぼ満席でしたが、外で待たされるようなことはありません。
みなさん凄い勢いで食べるのですが、料理は次々と補充されるので心配無用です。^^
唯一の難点は、温かい食べ物が少ないことでしょうか。
海外のラウンジを知っているだけに、少々もの足りなさを感じます。
あくまでラウンジなので贅沢は言えませんが。
ここで食べ始めたらお腹いっぱいになってしまって、外に食べに行く気が失せてしまいました。
家系ラーメンの総本山「吉村家」に行こうと思っていたのですが・・・。
ちなみに吉村家へは、ホテルから徒歩10分くらいで行けます。
朝食
ラウンジまたは2階のレストラン「コンパス」を利用できます。
「コンパス」はオールデイブッフェなので、宿泊客以外にも多くの人が利用します。
ビジターの朝食ブッフェは大人3,410円、12歳以下は1,705円です。
プラチナメンバーは無料なので、なんだかとっても得した気分ですね。
メニューは和・洋・中、何でもあります。
横浜なので特に中華が充実していました。天心など、どれをとっても美味しいですよ。
プール
7階にプールとフィットネスがあります。
観光やビジネスのお客様は、どこかへ出かけて行ってしまうのでしょう。日中の利用者は少ないので、のんびりできます。

まとめ
巨大ターミナル横浜駅の正面にドーンとそびえ立つのが横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ。
もちろん地下を通れば、雨に濡れることなくホテルまで行けます。
平日・休日を問わず、常に人波でごった返す横浜駅周辺ですが、ホテルの中はまったくの異次元空間。ロビーは別として、館内はとても静かで落ち着いた雰囲気です。
特にクラブラウンジの雰囲気が良く、抜群の眺望なので長くいても飽きることがありません。
ショッピング、観光、ビジネスの拠点としてはもちろんですが、プールやクラブラウンジをじょうずに活用して、アーバンリゾートを満喫するのも良いと思います。

横浜に行く機会がとても多いので、勝手知ったる街なのですが、ときどき横浜ベイシェラトンに引きこもることがあります。
何かを集中して考えたいとき、たまった書籍を一気に読んでしまいたいとき、快適な空間に身を置くと、とてもはかどるからです。
レイトチェックアウトで16時まで居られますから、費用対効果がとても高い利用法だと思っています。